2024/09/13 21:12
高価な楽器ほど、
常に良い音を奏でるために
メンテナンスが必要です。
先日、ピアノの調律を行いました。
素晴らしい調律師の方の
丁寧で芸術的な仕事により
内部隅々まで清掃と調律を終え
40年前のピアノが
キラキラと輝く音色によみがえりました。
そのとき、感じたこと。
楽器も真珠も共通性があるということ。
真珠も綺麗な状態をキープするには
定期的なメンテナンス(調律)が不可欠です。
せっかく良い真珠を持っていても、
メンテナンスをしていなければ
その宝石の力を
十分に発揮しているとは言えません。
真珠も楽器も(人間も)
ただ存在しているだけで
劣化は進みます。
宝石は輝きが命であるように
表面がくすんでいると
ジュエリーとしての魅力が
失われている状態です。
楽器はメンテナンスすることが当たり前と認識がありますが、
パールネックレスを購入したらメンテナンスがセットということをもっと伝えていく必要があると感じています。
調律師の方にこんな話を伺いました。
「汚い音で毎日練習していると綺麗な音がわからなくなる。
反対に、綺麗な音で毎日練習していると汚い音がすぐわかるようになる。」
良いパールネックレスをお持ちであれば、
定期的なメンテナンスをすることで
ジュエリーとしての価値を保ち、
自分の美意識・感性も保つことができます。
また、定期的なメンテナンスが
必要な理由として
コストがあげられます。
長い間ピアノの調律をしないと
弦が痛む恐れがあり
弦が切れると
ピアノ全体のオーバーホールが
必要となる場合があります。
パールネックレスも真珠の劣化だけでなく
糸も劣化し、劣化が進むと糸が切れて
真珠がバラバラになることも…
そうなると、
新しいネックレスを購入するか
珠を買い足す必要があり、
いずれにしてもメンテナンスより
莫大なコストがかかります。
定期的なリパールをすることで
結果的にコストを抑え、
真珠の寿命を延ばすことに繋がります。
輝いた状態を保つことは
ジュエリーとしての真珠の価値を保ちます。
楽器のメンテナンスは使用頻度や環境などによって個人差はありますが、
最適な状態に保つには半年~1年に一度程度の定期的点検がおすすめだそう。
真珠も考え方は同じで1年に一度、少なくとも2~3年に一度のリパールをオススメします。
楽器を買うとメンテナンスをするように
真珠を買ったら【リパール】することが当たり前に習慣化できるよう世の中に広めていきたいです。
ジュエリーも人も輝いてこそ価値がある。
素晴らしい楽器や高価な楽器のメンテナンスは、楽器の技術者や専門の修理工房に依頼します。
真珠のメンテナンスは
リパールにお任せください。